結婚式には欠かすことのできない席次表。
様々な種類の席次表がありますが
その中でも、くるくると可愛らしくまとまった「くるくる席次表」が花嫁様の間で人気です!
見た目が可愛いのはもちろん、くるくる席次表なら自宅で簡単に作成することができるので
少しでも費用を抑えたい!という方にもとってもおすすめなのです♪
自宅印刷の場合はほぼ用紙代のみ!
なのでお高めな用紙を使っても1000円/100枚ほどで完成しちゃいます♡
そこで今回は、自宅で作成できるくるくる席次表の作り方をご紹介いたします(*^^*)

手作りくるくる席次表で用意するもの

- PC
- パワーポイント
- 写真データ
- プリンター
- 用紙(A4)
- 素材集(あると便利♪)
- リボンや麻紐
- 飾りのドライフラワーや造花(なくてもOKです)
パワーポイント
今回はパワーポイントを使った作り方をご紹介していきます。
その他、wordやイラストレーターなど使いやすいソフトでお作りください♪
写真データ
プロフィールやDIY紹介、前撮り写真など載せたい写真を用意しましょう。
プリンター
私は結婚式準備の際にCanon PIXUS TS8030WHを購入しました!
こちらを選んだ理由は、電気屋さんで一番お手頃かつシンプルなデザインだったからです。笑
プリンターがあると、たいていのペーパーアイテムが作れてしまうのでかなり活躍しました(*^^*)結婚式後は年賀状作成などにも使えますしね^^
用紙
用紙はプリンター対応しているものでご用意ください。
使用する用紙によって、雰囲気も変わるので楽しんで選びたいですね♡
カジュアルにされたい方は、クラフト紙がおすすめです♪
100円ショップでも手に入るので費用を抑えたい方にも◎^^
▶︎両更(未晒) クラフト紙 a4 86.5kg A4 100枚 【当日発送可】【送料無料】
ナチュラルな雰囲気がお好きな方には、ファーストヴィンテージ リネンがおすすめです♪
クラフト紙よりも明るく柔らかな印象になり、ナチュラル派さんにぴったりです♡
▶︎ファーストヴィンテージ<86kg>リネン A4(210x297mm) 50枚 【送料無料】

余計なものはなくていい、シンプル派さんはマットコート紙がおすすめです♪
さらさらとした触り心地で程よくマットな艶があり、使いやすい用紙です^^
▶︎マットコート紙サンプルセット<90kg><110kg><135kg>A4 20枚×3種【当日発送可】
上品な印象にしたい方は、アラベール スノーホワイトがおすすめです♪
色味が真っ白ではなくほんのりと黄味がかっていて(薄いアイボリーのような色味)
よく見ると表面に凹凸があり、柔らかで上品な印象になります^^
▶︎アラベール<90kg>スノーホワイト A4(210x297mm) 50枚 【送料無料】
個人的にはこの中で一番好きな用紙です♪

用紙の厚さ
くるくる席次表の場合、用紙は厚すぎても薄すぎても丸めづらく仕上がりも悪くなってしまいます。
そのため、厚さは100kg前後の用紙がおすすめです^^
素材集
シンプルな仕上がりがお好きな方は素材集はなくてもOKです!
可愛いデザインがお好きな方や、オリジナル感を高めたい方は素材集があると便利ですよ♡
この素材集、大人可愛いデザインが多くて使いやすそうでした♡
おしゃれさを追求するなら♡フリーフォント!
もちろん元々PCに入っているフォントでも作成できますが、
フリーフォントを使用すると、おしゃれさUP!手作りとは思えない仕上がりに♡
こちらの記事でおすすめのフォントや、ダウンロード方法もご紹介しております^^

リボン・麻紐
リボンや麻紐はお好みのものをご用意ください♪
グログランリボンは上品でかわいらしいイメージに!
麻紐はナチュラルな雰囲気にぴったり!100円ショップなどでも手に入りやすくおすすめです*
飾りのドライフラワーや造花
こちらもお好みでご用意ください^^
お花があると一気に華やかな印象になってとっても可愛いです♡
くるくる席次表の構成
席次表の構成も大切なポイントですよね!^^
- 表紙
- メニュー
- ご挨拶
- プロフィール
- ラブストーリー
- 新居のご案内
- DIYの紹介
等‥お好きな構成を組み合わせて作成してみましょう♪
今回はこのような仕上がりをイメージしています。

表面:左から 表紙 メニュー プロフィール

裏面:席次表
くるくる席次表の作り方
①パワーポイントのサイズをA4に設定します。

①デザイン→②スライドのサイズ

③ページ設定

④スライドのサイズ指定を「ユーザー設定」に合わせる
⑤幅:29.7cm 高さ21cm と手入力する
⑥OKで完成!

④のスライドのサイズ指定で「A4」と指定されていても、実際にはA4サイズになっていません。
A4サイズは幅29.7cm 高さ21cmなので、幅と高さに入力されている値が正しくありません。
必ず「ユーザー指定」を選んで手入力しましょう!
特に背景色をベタ塗りにされる場合、この誤った値で印刷すると周りに白縁ができる仕上がりになります。気をつけましょう!
②3つに分割する
今回は表面を3つの構成にしているので、編集しやすいように3つに分割していきます。
①「挿入」→②「表」クリック

③表を「1行×3列」に設定。

④表が出てくるので、白い部分全体に伸ばします。

全体に伸ばすとこんな感じです。
この状態だと背景が青くて作業しづらいので、白くしていきます。

①「表のデザイン」→②白で塗りつぶし
(背景をカラーにしたい方が好きな色に設定してください)

白くなりました!が、これでは表が見えません!

表全体を選択しながら、「罫線」→「格子」をクリックすると‥

表の罫線が黒くなり、わかりやすくなりました!
これで土台の完成です☆
④表紙、メニュー、プロフィールを作成していく
左側:表紙

Welcome to our wedding・日にち:Arabic Typesetting
名前:Asmelina Harley
下の英文:Centaur
中央:メニュー

menu:Ayudisha Demo
日本語:游明朝
右側:プロフィール

Profile:Ayudisha Demo
日本語:游明朝
表面の作成が一通り完成したら、罫線をなくします。
先ほどと同じように、表全体を選択しながら
「表のデザイン」→「罫線」→「罫線なし」をクリックします。

すると黒い罫線がなくなります^^いい感じです♪
⑤席次表を作成する
表面が完成したら、裏面の作成に取りかかります。

名前:Asmelina Harley
GROOM BRIDE:はんなり明朝
日付・式場名:Arabic Typesetting
日本語:游明朝
テーブルのナンバー:HandyGeorge
⑥くるくる席次表を印刷する
表・裏一通り作成できたら、プリンターで印刷しましょう!
最初は、いらない用紙の裏面などで試し印刷してくださいね^^
これは私が使っているPCのせいなのかもしれませんが、印刷の際にそのまま印刷使用とすると周りに白く白縁が出てしまいます。(わかりやすく背景の色をつけています)
これでは困ります〜(;;)

「用紙サイズ」→「A4」→「A4縁なし」をクリックすると‥

白縁がなくなりました!^^
もし私のように周りに白く縁が出てしまう方は、このように設定してみてくださいね♪
くるくる席次表の完成!
最初にご紹介した用紙を使って印刷してみました♡




同じ茶系の用紙でも、やはり印象が変わりますね!
ドライフラワーの飾りがあると一気に華やかに♡
文字の色味は黒にするとはっきりして読みやすいです♪
▽こちらはデザインを少し変えて作りました!
シンプルにしたかったので白の用紙に印刷しています^^



白系の用紙の場合は、リボンの素材やお色味によって雰囲気がガラッと変わります♡
文字の色は黒よりも濃いめのグレーにすると、パキッとなりすぎず上品です*
▽背景ベタ塗りバージョンも!♡
くすみピンク+白文字で洗練された印象に*



背景をベタ塗りされる場合は、自宅プリンターだとどうしてもムラになりやすくお色味も綺麗に発色しません。
そのため、プリントパックなどの印刷会社に注文されるのがおすすめです!!*
くるくる席次表のテンプレートで時間短縮に♡
自分で作りたいけど時間がない!少しでも節約したい!一から手作りをするのは大変そう‥
という方に向けて、くるくる席次表のテンプレートをココナラで販売しております!(*^^*)

Aタイプ・Bタイプの2種類をお送りいたしますので
お好きな方をお使いください♪
フリーフォントを使用しているため、お使いのPCによってはフォントがデフォルトに戻る可能性がございます。
その場合はフリーフォントのダウンロード方法や、
使用しているフォントのご紹介もさせていただきますのでご安心ください。^^
最後に
いかがでしたでしょうか^^
様々な作り方があるかと思いますが、私なりに作成した中で一番やりやすかった方法をご紹介させていただきました(*^^*)
これからお式に向けて席次表を手作りしてみようかな〜♪とお考えの方へ
少しでも参考になりましたら幸いです♡