新郎新婦のプロフィールや席次表、メニュー表などを一つにまとめた「プロフィールブック」は、結婚式で人気のペーパーアイテムの一つです♪
しかし、オーダーメイドで作ってもらおうとすると1部500円〜(60部で3万円!)だったりと決して安くはない出費に。
そこで今回は『デザインは自分で、印刷は「プリントパック」に発注する』
という方法でパワーポイントを使ったプロフィールブックの作り方を徹底解説していきたいと思います♪
私はこの方法で、80部5000円(1部63円♡)で作成することができました^^
- おしゃれなプロフィールブックを作りたい
- でもあんまりお金をかけられない
- 初心者だけど手作りしてみたい
という方は是非参考にしてみてくださいね♪

もくじ
手作りプロフィールブックで用意するもの

- PC
- パワーポイント
- 使用する写真データ
- 素材集
パワーポイント
今回私はパワーポイントを使用してプロフィールブックを作成しました。
作り方もパワポで説明させていただきます。
wordやイラストレーターなど使いやすいソフトでお作りください♪
macに元々入っているpagesやNumbersは、プリントパック対応アプリケーションに掲載されていません。
>>詳しくはこちら
印刷会社によって対応アプリは違うと思いますので、作成前に確認しておくと安心です!
載せたい写真データ
プロフィールや馴れ初め、前撮り写真など使いたい写真を用意しておきましょう♪
素材集
私は「ふんわりやわらか手描き素材集」と「手描きイラスト&タイポ素材集
」の2冊を使用しました♪
素材集を一つ用意しておくと、手作り感が和らぐのでおすすめです!♡
素材集はいろんなテイストのものが出ているので、結婚式のイメージやお好みの雰囲気に合わせてくださいね♪
おまけ♡フリーフォント
もともとPCに入っているフォントでも十分作成はできるのですが、フリーフォントを使うとさらにおしゃれに♡
こちらの記事でお気に入りのフリーフォントをご紹介しています♪

少しお値段やダウンロードの手間はかかりますが、有料の素材集やフォントなどをこだわることでプロにオーダーしたかのような♡仕上がりになり満足度の高いペーパーアイテムが作れるのでおすすめです!♡
プロフィールブックのページ数は4の倍数で作る!?
プロフィールブックのような冊子を作る場合は、「中綴じ冊子」がおすすめなのですが
中綴じ冊子の場合は1枚の紙を半分に折ることで本が作成されます。
そのためページ数は必ず4の倍数にしなければなりません。

私はこのことを知らずに初めは10ページで作っておりまして、「さて印刷会社にお願いしよ〜♪」とした時に気がつきました。。。
幸い、結婚式まで時間に少し余裕を持って作成していたのでその後8ページにギュギュっとまとめて作り直しました(;ω;)笑
印刷会社に頼む場合は最低ページ数は8ページから、そして4の倍数に設定が基本です。
ページ数が多すぎるとゲストも読み疲れてしまうので8ページ、もしくは12ページくらいにおさめられると◎です♪
プロフィールブックの内容を考えよう!
PC作業に入る前に、プロフィールブックの内容をどうするかざっくりと考えておきましょう!
私の場合はこんな感じにしました♪

【1ページ】表紙
【2ページ】ご挨拶
【3ページ】前撮り写真とDIYアイテム紹介
【4・5ページ】新郎新婦プロフィール・馴れ初め
【6・7ページ】席次表
・親族・ゲスト紹介
・新居のご案内
・幼い頃から現在までの写真
・タイムスケジュール
・スペシャルサンクス
など・・自由に考えてみてくださいね♪
プロフィールブックの作り方

内容もある程度決まったら、実際にPCを使って作業していきます!
どんな雰囲気のプロフィールブックにしたいかも考えておくと作りやすいですよ♪
私は、
- メインはくすみピンク
- ナチュラルで柔らかな雰囲気
を意識しました(*˘︶˘*)
①パワーポイントのサイズをA4サイズに設定します。
▽画像の①〜⑤の手順で設定ができます。

↓

はい!A4サイズに設定が完了しました!


▽この縦線で半分に折るとA5サイズのプロフィールブックになるというイメージです!
②それぞれのページを作成していきます♪
左:【8ページ目】メニュー表 右:【1ページ目】表紙
△マカロンやナイフ・フォークはふんわりやわらか手描き素材集です♪
WELCOME TO OUR:Colonna MT
Wedding Reception:Mightype Script
名前・日付・会場名:Didot
メニュー:Jellyka Saint-Andrew’s Queen
日本語:はんなり明朝
左:【2ページ目】ご挨拶
右:【3ページ目】前撮り写真・DIYアイテムご紹介
△こちらのイラストも全てふんわりやわらか手描き素材集です♡
和装前撮りの緑たっぷりな感じとイラストの雰囲気を統一させナチュラルな印象に♪
日本語:はんなり明朝
Greeting・Handmade:Jellyka Saint-Andrew’s Queen
本日はご多用のところお集まりいただき 誠にありがとうございます
私たちにとって かけがえのない大切な皆様に見守られながら
このよき日を迎えられたことをとても幸せに思います
本日はささやかながらお披露目の席をご用意いたしました
どうぞごゆっくりおくつろぎながらお楽しみください
まだまだ未熟なふたりではございますが
お互いを支え合い あたたかく幸せな家庭を築いていきたいと思っております
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い申しあげます
日にち・名前
【4・5ページ目】
新郎新婦プロフィール・馴れ初め
上段にプロフィール、下段に出会いや結婚までの流れをまとめました♪
載せたい写真はたくさんありましたがなんとか厳選しました^^
お色直し中に流すプロフィールムービーや、受付スペースに飾る写真とかぶらないようにするといいですよ♪
・趣味・好きな食べ物
・趣味・お互いの呼び方・第一印象
・相手の好きなところ
・なおしてほしいところ
・どんな家庭にしたいか
・思い出の場所・プロポーズの言葉・◯年後どんな夫婦になっていたい?
・相手を◯◯に例えると?etc・・
お二人ならではのプロフィールを作りましょう*
【6・7ページ目】席次表
グレー丸が新郎ゲスト、ピンク丸が新婦ゲストとパッと見てわかりやすいように気をつけました。
③デザインが完成したら、念のため自宅のプリンターで試し印刷をしてみましょう!
思いがけないミスを発見したり、ズレなどがないか確認することができます。
また、仕上がりのイメージもしやすくなりますよ♪
④PDFに変換します。
データをプリントパックへ入稿する際に、PDFに変換をします。
▽下記の①〜⑤の手順でPDF変換ができます*

↓

⑤いよいよプリントパックへ入稿!
注文後に入稿をするのですが、入稿方法が4つあります。

引用:プリントパック
Web入稿をしようと挑戦してみましたが、うまく入稿ができませんでした。。
また、ズレて印刷されないか等だんだんと不安になり、ミスがあったらこわいので直接店舗(東京支店)へ伺うことに。
(伺う前にメールも入れておきました。)
その前にご来社入稿をチェック。

引用:プリントパック
「来社入稿の場合は、CD-R・DVD-Rやフラッシュメモリ、SDカードなどのメディアに保存の上ご持参くださいませ。」と書かれていたのでUSBに保存して持参しました!
(私は仕事があったので旦那さんに行ってもらいました〜!*感謝です!!)
少し混んでいましたが10分ほどで案内していただけたそうです^^
待っている間は、自由にドリンクが飲めるとのことでのんびり待機。
見本もいただきました!赤の点線部分でカットされるとのこと^^
その日の夜に、データチェック完了のメールが届きました!
あとは到着を待つのみ・・♡
プロフィールブックの完成!♡
1週間ほどして、プロフィールブックが到着しました!*
色味や仕上がり、イメージしていた通りで感動!!!♡

実際に手に取ってみると感無量でした〜〜〜(;ω;)♡

用紙をコート紙にしたので、光沢があります*

これはこれで、パンフレットのような仕上がりで素敵なのですが、もっとマットな質感にして厚さも少し出したらより高級感が出そうだな〜と思いました!
なので、「マットコート紙」の「少し厚め(110kg)」なんかも良さそうです♪
プロフィールブックテンプレートで時間短縮に♡
手作りをしたいけど時間がない!という方や、初心者で一から作るのは難しそう・・という方へ*
私が作成したプロフィールブックのテンプレートをココナラ で販売しております!

以前までは無料配布をさせていただいておりましたが、ご好評につき、有料化することに致しました(*˘︶˘*)
限られた時間の中での結婚式準備は楽しいけれど大変ですよね。(>_<)
実際、私は一からデザインを考えて作成して‥納得のいく仕上がりになるまで
2ヶ月以上かかりました_(:3 」∠)_(かかりすぎ)
プロフィールブック以外にもやりたいこと、つくりたいものがありすぎて
並行して作業をしていくと、どうしても時間が足りませんでした。。
そんな経験がある為、このテンプレートで少しでも時間短縮のお手伝いができましたら幸いです!(*˘︶˘*)

>>プロフィールブックテンプレートはこちら♡
正方形のシンプルタイプもできました♪
とにかくシンプルが好き!洗練された雰囲気にしたい!余計な装飾や写真は不要です!
という方へ向けて、とってもシンプルでミニマムなテンプレートができました♡

縦横14.8mmのちょうど良いサイズ感です♪



くるくる席次表バージョンもできました!

プロフィールブックもいいけど、もっと早く簡単に作りたい!という方にむけて
くるくる席次表のデータを作成させていただくサービスを始めました(*^^*)
お客様の席次表など頂いた情報を元に、こちらでデータを作成させていただきます♪
データはPDFでお送りしますので、あとはご自宅のプリンターか印刷会社にて印刷をして、くるくるとリボンで結えば完成です*

こちらもココナラで販売しております(*^^*)

結婚式当日の様子*
当日は、受付時にプロフィールブックを渡してもらいました♪
挙式前の待ち時間に見ていただいたり・・
披露宴開始前の待ち時間に見ていただきました*

個人的に、結婚式に出席した際に新郎新婦のプロフィールをみるのが楽しみの一つなので、
ゲストの方にも楽しんでいただけていたようで嬉しかったです*
最後に
ざっくりした説明になりましたが、いかがでしたでしょうか*
初心者でもプロフィールブックは手作りできますよ〜!♡自信がない方はぜひテンプレを使ってみてください^^
手作りすれば細かいところも納得するまでこだわれるし、費用もだいぶ抑えられるのも魅力ですよね^^
今回の記事も、これから手作りされる方の一つの参考になりましたら幸いです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

\新規ご登録で300円オフクーポンGET♡/