結婚式のアルバムは、式場に頼まず自分たちで作ります!という方は多いのではないでしょうか?
しかしたくさんのプリント会社があるので、どの会社にお願いしようか悩みますよね。
私の場合は、
- アルバムにそこまで費用はかけられないなぁ‥と思っていたことと
- 憧れの花嫁さんが「しまうまプリント」をおすすめされていた事もあり
しまうまプリントでフォトブックを作成してみたのですが
と、なかなかの好印象でした!♡^^
そこで今回は、実際にしまうまプリントで結婚式アルバムを作成してみてのメリット・デメリットをふくめた感想をお伝えします♩
- なるべくアルバムの費用を抑えたい!
- でも、質は落としたくない‥
- お互いの両親へプレゼントしたい
- 早く、簡単にアルバム作成したい
という方へおすすめの記事となっておりますので、当てはまった方はぜひ参考にしてみてくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
\自宅で簡単♪1冊198円〜作れる!/

もくじ
しまうまプリントフォトブック4つのメリット♡
実際に作ってみて感じたメリットをまとめてみました!
- 圧倒的な料金のお安さ!(1冊¥198〜)
- 高品質!
- PCはもちろん、スマホでも空き時間にササッと作れる!
- レイアウトが数種類あるので作っていて楽しい♩
では詳しく説明していきますね^^
1. 圧倒的な料金のお安さ!(1冊¥198〜)
出典:フォトブックより
一番お安いもので文庫本サイズ、36ページで198円!破格のお値段です・・・!!!
私は見やすいようにもう少し大きめのA5サイズにしたのですが、それでも32ページ498円!ワンコインで作れちゃいます(//°ㅁ°//)
メール便にすれば一冊90円!
試しに作ってみて、もし「仕上がりがいまいちだな〜」と思っても諦めがつく料金というのもポイントでした!
そしたら「また違うプリント会社を試してみよう〜」と思っていましたが、そんな必要いりませんでした♩^^
2. 高品質!
・マットな紙質
しまうまプリントの紙質は「マット紙」を使用していてお安い割にはペラペラ感がなく、しっかりとした作りになっています!
今のところヨレも無く安心してめくれています♩
・色味
レーザープリンターを使用しているので、鮮やかな色味がポイント!
初めてフォトブックを手にした時の印象は
でした!♡
・カバー
触りごごちの良いさらさらとした質感の巻きカバーが付いているのには驚きました!
触ると気持ちいいんですよね‥(*˘︶˘*)♡
カバーが付いていることで、さらにフォトブックがしっかりと守られて丈夫に感じました♪
お値段の割には高級感を感じたポイントですね(*˘︶˘*)
3. PCはもちろん、スマホでも簡単に作れる!
お友達が撮ってくれた写真はだいたいスマホからいただくので、スマホからも編集ができると楽ですよね♩

通勤中や、ちょっとした空き時間にサクッと編集できてしまうのはありがたいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡PCをお持ちでない方にも嬉しいポイントですよね*
画像の大きさも簡単に設定できます!
レイアウトも数種類から選べて、そこに写真をはめるだけなのでサクサク作れます♩
表紙の色は、12色から選ぶこともできます♩
定番の真っ白に飽きたなぁ〜と思ったら、色を変えるだけでも楽しいですよ♪
4. レイアウトが数種類あるので、作っていて楽しい♩
他の同価格帯のアルバムは、だいたい縦と横の2種類ほどのシンプルなレイアウトしかないものが多い印象ですが、しまうまプリントは28種類のレイアウトから選ぶことができちゃいます!!♡
テキストのみから写真1〜4枚、見開きまであります。
初めてフォトブックを作りましたが、操作もドラッグ&ドロップで簡単!ストレスなく作ることができました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
\自宅で簡単♪1冊198円〜作れる!/

しまうまプリントで結婚式フォトブックを作ってみた!
しまうまプリントでフォトブックを3種類作ってみました♪
ちなみに注文してから4日ほどで手元に届きました♩(早い!♡)
左から
- 前撮り(A5 48ページ)
- 結婚式披露宴(A5 144ページ)
- 結婚式挙式前〜挙式(A5 96ページ)
本当は、結婚式の写真を一冊にまとめたかったのですが
と選んでいたら最大の144ページではどうしても足りず・・2冊に分けてしまいました!笑
144ページって、かなりの枚数の写真を入れられるはずなのに自分でもびっくり。。!
でも1冊追加してもお安いので、気軽に追加できてしまうのも嬉しいポイント♡
という方は、迷ったら全部選べちゃうのでストレスフリーです!♡
3冊の厚さを比べてみるとこんな感じ♩
上から前撮り(48P)→挙式(96P)→披露宴(144P)
背表紙にはタイトルが入ります。
一番薄い48P(右)のフォトブックでも、背表紙部分がしっかりとしているので並べたときもタイトルが見やすいです♩こんな些細なところにもクオリティの高さが感じられますね*
A4 48ページのタイプ。
こちらは、背表紙なしでした!ページ数少ないからかな??
でも意外と表紙は硬めでしっかりとしていて、ふにゃふにゃしにくい作りでした!*
表紙をめくると、タイトルが♩
フチありでそれぞれ2枚ずつのレイアウト♩
空間があるとおしゃれな雰囲気になりますね♪
右 A4 144ページ・左 A4 96ページのタイプ。
こちらは表紙をめくると、真っ白なページから始まります*
2ページ目にタイトルがきます♩
それぞれ画面いっぱいにレイアウトするとこんな感じでした*見応えありますね*
こんなレイアウトもできます♡今回は入れませんでしたが、文章を入れることも可能です♩
最後のページには、表紙の画像とタイトルやバーコードなどが。
裏表紙は真っ白でした♩
普段は撮った写真をフォトブックにする習慣がなく、スマホやPCから見ることが多いのですがフォトブックにまとめると同じ写真でも違ったよさがあっていいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
また、写真を現像してアルバム台紙に入れる〜という方法もありますが、結構面倒だったりしますよね。。
その点フォトブックならスマホやPCで写真を選ぶだけでこんな素敵な一冊の本になって届くので、作業もとっても楽ちんです^^
\自宅で簡単♪1冊198円〜作れる!/
しまうまプリントフォトブックのデメリット・・・
今まではメリットをご紹介しましたが、何にでもデメリットはあるものです( ๑´•ω•๑)
しまうまプリントのデメリットも包み隠さずお伝えします!
アップの画像はどうしても画質が荒くなる
まぁこれは仕方のないことですよね・・よく見ると画像のザラつきが気になりますね。
さらに滑らかで高画質なアルバムを残したい!という方だとがっかりしてしまうかもしれません。
感じ方はそれぞれと思いますが、私は許容範囲でしたので問題ありませんでした(*˘︶˘*)
見開きのレイアウトにすると見づらい場合がある
▽選ぶ写真にもよりますが、中心に人物がくる写真を見開きで設定してしまうと、中に入り込んでしまって見づらくなります。
背で糊付けしてある「無線綴じ」あるあるですね!頑張って折り目をつけてもこの見え方です!
このことをわかっていてこのレイアウトにしたので、私は「こんなもんだよね〜(๐•ω•๐)」という印象でしたがお気をつけくださいね!*
高品質でも紙は紙・・・汚れや水などに弱い!
▽これはショックでした(;ω;)
久しぶりに開いて見たら。。。

▽なぜか茶色の液体?がついてそのまま乾いてしまったようで慎重に剥がしましたが少し破け(泣)あとが残ってまいました(;ω;)
もっと高級なアルバムだったら、汚れがついても拭き取ることができたのかなぁ・・・とこの時感じました(;ω;)汚れの具合にもよりそうですが(>_<)
【感想】しまうまプリントで結婚式フォトブックを作ってみたら結構よかった!
フォトブックのメリット・デメリットなど書かせていただきましたが
デメリットを含めても、しまうまプリントのフォトブックにはとても満足しています♩
破格の料金なのにお値段以上の品質ですし、すぐに届くので思っていた以上によかったです♡
親族にも後日プレゼントしたところ、とても喜んでくれて お値段を伝えたらびっくりしていました〜(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
お義母さんにも、「chaoさんお買い物上手ね!」と言われて嬉しかったです*
そして携帯やPCなどの画面で見るのとはまた違った、写真のよさを改めて感じることもできました(*˘︶˘*)
今後はプライベートで撮影した写真も定期的にフォトブックにして 集めていきたいなぁと思っています♩
何かとお金のかかる結婚式。アルバム作り、どうしようかな〜とお迷いの方、ぜひ一度作ってみてくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
\自宅で簡単♪1冊198円〜作れる!/
